心やさしき人よ − グイッチャルディーニ風に
2011-06-02


このところのメディアには、今度の大災害の被災者の方々を気遣う言葉に溢れている。
誰よりも自分が一番優しく、弱い立場に置かれた人々の味方は自分なのだと言いたげに、被災者へ向けて「ほんとうに」という言葉を連発する。
「ほんとうに」は心配していないのではないか、という疑いを向けられることを、まるで、強烈に恐れているかのようである。

そして、そんな気遣いをする人々は決まって、政治家が悪い、役人が悪い、東電が悪いと金切り声を上げる。被災者の「ほんとうの」気持ちを代弁して差し上げようという、善意に満ちあふれている・・・かのようだ。

ただ、私はいつも、こう思っている。

ほんとうに心やさしき人は、世界の真の平和を願う人は、ほんとうに弱い立場の人たちのことを理解できる人というのは、被災者の苦しみを理解すると同時に、菅総理や東電の社長や霞ヶ関の役人たちの心が、実はズタズタにされていることが想像できて、心の底から、世間から糾弾されている人々のことを理解できる人のことを指すのだと。

権力への執着が悪い? 既得権益への執着が悪い?
私は、そんな執着とは無縁と思われている連中にこそ、警戒せよと言いたい。

世の中に深刻な害悪をもたらす本物の悪というのは、たやすくは悪とみなされることがなく、むしろ善とみなされている連中によってもたらされる。歴史は教えてくれる。わかりやすい悪は、少なくとも最悪であった試しはないのだということを。

フィレンツエのサヴォナローラのことを、同時代の民衆は自らの味方と信じ、最善の指導者と考えていたけれど、後世の評価はどうなんだろうか(私は個人的にはサヴォナローラもマキャベッリもグイッチャルディーニもみんな好きだけれど)。

メディアには、「あれもこれもそれもどれも、正しくなければ絶対に許さない!」と強烈に主張する原理主義者の言説が溢れ、そして、原理主義者的な政治家に支持が集まったりしている。
とくに、本物の国家的な責任を負わない地方政治の世界で、「市民的」な支持を得ることによって、原理主義者の政治家たちの勢いが増している。

けれど、こんな危機の時代には、その正しさは実現できそうもない、と冷徹に言ってのける役人的な現実主義を評価できる大人の評論ができなければ、さらなる危機を招き、破滅的なことが起きてしまう。

心やさしき人たちよ!
菅さんや東電社長の「言い訳」の中に、真実と真心が宿っていることに想いをめぐらせてくれないだろうか。
[ブログっぽいこと]
[自由がお嫌いで?]

コメント(全7件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット